仕事で溜まったストレスを発散したい、仕事帰りの楽しみを見つけたいと悩んでいませんか?
仕事帰りに気軽にリフレッシュできれば、明日も仕事を頑張れそうですよね。
私は定時ダッシュで、一人でいろんな方法でストレス発散し、
仕事帰りの時間を楽しんでいました。
ここでは私が体験した仕事帰りに一人で楽しくリフレッシュできる方法をいくつかご紹介します。
目次
仕事帰りの楽しみ方① 格安エステに通う
仕事帰りの楽しみ方に「格安エステに通う」方法があります。
とりあえず、疲れをとりたい!と思ったので、マッサージも思い浮かびましたが、
せっかくだから、キレイになれた方がいいかなと思いエステに通うことにしました。
でも、エステってピンキリなんですよね。
高級エステは一度だけなら思い切って行けるけど、定期的に通いたいと思っていたので、
そこまで技術的なものは求めない代わりに格安のものにしようと思いました。
チケット制でエステティシャンは指名不可のところでしたが、めちゃくちゃ癒されました。
お肌はツルツルになるし、疲れは取れる、ついでにお財布にもやさしい。
気持ち良すぎて爆睡したこともたびたびあります(笑)
ひとつこだわった事は、施術後に化粧は絶対したくなかったので、
お店は自宅近くを選んだことです。
会社の近くだと、1時間も帰宅ラッシュの中スッピンでいなければなりません。
そんな勇気もなかったので、お店が自宅近くにあることが第一条件でした。
格安エステだと無理せず定期的に通えるし、癒されて、キレイになれて、
自分にご褒美的なかんじもあり、仕事帰りの楽しみにはもってこいだと思います。
仕事帰りの楽しみ方② 一人で楽しめる習い事をする
仕事帰りの楽しみ方で「一人で楽しめる習い事をする」方法があります。
仕事帰りに習い事をする人は多いと思いますが、
私は一人でできる習い事限定で探しました。
職場の人間関係に疲れてるところに、
習い事でも誰かに気を使わなければいけないなんて、ありえませんから。
例えば、料理教室。
一度だけ体験教室に行きましたが、知らない人とグループを作って料理を作ります。
気を使いまくって、全く楽しくない、疲れただけでした。
なので、以前から興味のあった刺繍教室に通うことにしました。
何も考えずにひたすら縫う。裁縫系ってほんとに集中できます。
ふだん集中力のない私が集中できるぐらいですから。
裁縫は出来上がった作品より作っている過程が楽しいとみなさん仰います。
集中することで頭の中がリセットされ、不思議と体の疲れも取れてくれます。
習い事を選ぶ際には、集中できて一人で完結できるものを選ぶことをおススメします。
仕事帰りの楽しみ方③ 定番の映画鑑賞
仕事帰りの楽しみ方で「映画鑑賞」があります。
ど定番ですが、やはり外せません。
もちろんレディースデーが狙い目です。
周りに座る人が気になったりするので、
レディースデーだと、ほとんど女性なので安心です。
あと、私は映画の試写会に応募して、たまに当選して観に行っていました。
ナマで芸能人に会えたこともあったので、試写会ならではの楽しみもありますよ。
映画の世界にどっぷりのめり込めるので、仕事で嫌なことや辛いことがあっても、
見終わった時にはすっかり忘れています。
たまに、つまらない映画の時にエンドロールまで眠ってしまったこともありますが、
それもまた起きたらスッキリしてるので、ありです(笑)
映画鑑賞をぜひ仕事帰りの楽しみに入れてみて下さいね。
仕事帰りの楽しみ方④ 大量に汗をかく
仕事帰りの楽しみ方で「大量に汗をかく」方法を2つご紹介します。
仕事がデスクワークの場合、ほとんど汗をかくことってないですよね。
そして、夏はエアコンで体は冷え切って、冬は足元がキンキンに冷えます。
とにかく、体を動かしたい、温めたいと思いました。
でも、ハードな運動は苦手。
~ホットヨガ~
動きがゆっくりなヨガならできそうだと思い、
どうせなら大量に汗がかける「ホットヨガ」を選びました。
体が硬いので、最初は苦労しましたが、少しずつポーズもとれるようになり、
肩こりや腰痛が良くなりました。
もちろん、部屋をガンガンに暖めているので汗がめちゃくちゃ出ます。
終わった後にシャワーを浴びるので、スッキリして帰れます。
~酵素風呂~
職場で冷え切った体にもってこいの酵素風呂です。
首まで酵素に埋もれて、数十分ほどそのままジッとしているだけ。
汗が大量にでるので、スタッフが冷えたタオルをおでこに乗せてくれます。
それが超キモチイーんです。
終わるとシャワーを浴びてキレイさっぱりです。
体はポカポカ、お肌はツルツル、ちょっと体が軽くなったような気もするぐらいです。
冷え性の人にはすごくおススメです。
体が温まって大量に汗をかくと、頭の中まですっきりして、縮こまった体がほぐれます。
汗をかかないと不調の原因になったりもするので、
体の調子を整えるためにも、時々大量に汗をかいてみて下さい。
次の日が全然違ってきますよ。
まとめ
仕事帰りにリフレッシュできる楽しみ方をご紹介いたしました。
仕事が終わると疲れているから、
少しでも早く帰宅して休みたいと思っていたこともありました。
でも、それだと全然疲れは取れないし、翌日に持ち越します。
そして、疲れがピークに溜まった土日にはぐったりして何もする気になれないんですよね。
だから、私は仕事帰りにリフレッシュできる楽しみを見つけることにしました。
心身ともに疲れはとれるし、何より次の日元気になれます。
週に1回でも全然違うと思います。
仕事帰りの楽しみを見つけるヒントになれば嬉しいです。